ABOUT
PSTについて
TOP MESSAGE 代表挨拶
当社は、創業以來、人類が大切にしてきた “言葉” に注目し、内面の心の状態を定量化するための “道具” を作り、まずは “音声から自分を知る” 文化プラットフォーム創りから始めようと構想してまいりました。
その過程で “言葉” を探究すればするほど、人類がまだ手がけていない領域を発見する日々が続いています。それは人が踏み入れていない自然界に入ったような感覚に近い状態です。
自然界では、調和を保ちつつもゆっくりと成長をしておりますが、時には予期せぬ災害などにより自然が破壊されることもあります。その際には互いを認め合い、支え合いながら修復を行い新たな自然を取り戻すことを繰り返しております。
我々も日々の美しい声を響かせることで、自らの成長や相手に共鳴・共感を促すことで良き世の中が紡がれることを感じています。しかしながら、時には自らの内面の心の状態を理解できなくなったり、大切な人が不調をきたしている状態が分かっていたとしても、直ぐさまリカバリーできるエコシステムを創るのは難しいものです。
そのような現代社会において、当社は引き続き “声の秘密を解き明かす” ことを実行しつつ、“音声から人と社会をリカバリーできるエコシステム創り” や “美しい声の文化創出” を実現する為にも次のステップへと成長を致します。
豊かで美しい日本語を日々感じながら探求している当社だからこそ出来る “音声バイオマーカー” を世界へと広める活動を実行していきたいと考えています。その実現が成された時には、自然界の成長と同じように美しい “言葉” が全世界で響き合う社会になっていると強く想像し、相互扶助の平和な世界を構築できるように努めたいと想います。

PHILOSOPHY 企業理念
-
響き合う声、紡ぎ合う社会 Resonant Voices, Spinning Societies
人類は人と人が共感、共鳴、共振しながら、互いを認め合い、支え合うことで社会を育んできました。
PST は「響き合う声、紡ぎ合う社会」をキーワードに、新たな視座から “より美しい社会” を創出していきます。
-
声の秘密を解き明かす Unlocking the secrets of voice
日頃無意識に発する声には、驚くほど多様な情報が含まれています。
日本においては「声色」「言霊」というように自分の心の状態を他人に伝えるため、声の “文化” を築き上げてきました。
PSTの最先端技術である「声の秘密を解き明かす」音声バイオマーカーは、
健康管理や心身のコンディションを整えたり、予防・未病対策、診断・検査に活用いただくことで人々の健康づくりに貢献します。
-
声に還る Back to the voice
古来から人類が大事にしてきた“声”に立ち還り、心身の状態を定量化・可視化することで、
“ヒトと社会をリカバリーできるエコシステム創り”に向けて全社一丸となって邁進します。
ロゴについて
PSTのロゴマークは、人の個性の深みをモチーフにしています。人には個性があり、外面と内面、気持ちの起伏、感情の揺れ動きなど、心のありようは正円ではありません。それぞれに独特な「形」があり、「色」があり、「声」を響かせています。そして時に「健康はグラデーション」です。そのような一人ひとりの個性を輝かせ、響き合い、紡ぎ合う社会が創造できますように。そのような想いが込められています。
COMPANY OVERVIEW 会社概要
会社名 | PST株式会社(英名:PST Inc.) |
---|---|
設立年月日 | 2012年2月14日 |
本社所在地 | 神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センター 905号室 |
資本金 | 455百万円 |
役員 |
代表取締役 大塚 寛 取 締 役 並木 幸久 取 締 役 本畑 弘人 監 査 役 飯島 ツトム 監 査 役 川中 浩平 執行役員 道菅 良介 執行役員 遠藤 弘司 |
事業内容 | 1.音声バイオマーカーを用いた医療機器プログラムの開発販売(メディカル事業) 2.音声バイオマーカーを用いたシステムの開発販売およびサービス(ヘルスケア事業) 3.訪問看護サービス(訪問看護事業) |
共同研究機関 | 東京大学音声病態分析学講座、その他大学、医療機関など多数 |
取引銀行 | 三井住友銀行、みずほ銀行、 横浜銀行 |
適格請求書発行 事業者登録番号 |
T7020001138756 (登録年月日:令和5年10月1日) |
COMPANY HISTORY 会社沿革
2012.2 | PST 株式会社 設立 |
---|---|
2015.1 | 心の定量化エンジン MIMOSYS® をリリース |
2 | 神奈川県 ME-BYO ブランド第一号認定取得 |
4 | 東京大学医学系音声病態分析学講座 共同研究契約締結 |
2018.12 | 横浜知財みらい企業に認定 |
12 | イノベーション都市横浜の起業家に代表の大塚が選定される |
2020.5 | WHO の公式レポートに MIMOSYS® が掲載される |
2021.6 | 神奈川県立保健福祉大学と新型コロナウイルス感染症の軽症と中等症 I を判別するための音声バイオマーカーの共同研究を開始 |
2022.2 | 音声バイオマーカーを活用し、SOMPO グループと嚥下機能を評価するための音声バイオマーカーの共同研究開発を開始 |
6 | 横浜市立大学附属市民総合医療センターと、心不全の状態を評価するための音声バイオマーカーの共同研究開発を開始 |
11 | 子会社の UIX株式会社を設立し、訪問看護事業を開始 |
2024.1 | PSTメディカル株式会社を設立し、医療機器プログラムの開発を強化・加速 |
BUSINESS OVERVIEW 事業内容
PST は音声バイオマーカーの研究開発を行っており、現在は健康管理等のために日常生活で使用されるシステムの開発販売およびサービス(ヘルスケア領域)を中心に事業展開を行っています。また、当該技術を医療分野でもご使用いただけるよう、医療機器プログラムの開発(メディカル領域)も進めるとともに、2024年1月にはこれらの活動を強化・加速させるために子会社のPSTメディカル株式会社を設立しました。近い将来に世界の人々にイノベーションをお届けできるよう、グローバル展開も見据えて研究開発を行っています。さらに、子会社のUIX株式会社が行っている訪問看護事業を通じて音声バイオマーカーを普及させていくとともに、現場での課題を反映させて研究開発の深化を行ってまいります。これらの事業活動を通じて、以下の価値を社会にお届けできるよう尽力して参ります。
-
01
人々の生活の質の向上と
健康寿命の延伸に貢献します。 -
02
医療従事者の皆さまの
負担軽減に貢献します。 -
03
サイエンスの発展を通じて
より良い社会の構築に貢献します。
LEADERSHIP 主要メンバー紹介

代表取締役 CEO 大塚 寛 Hiroshi OTSUKA

取締役 並木 幸久 Yukihisa NAMIKI

取締役 本畑 弘人 Hiroto MOTOHATA

監査役 飯島 ツトム Tsutomu IIJIMA

監査役 川中 浩平 Kohei KAWANAKA

顧問 鄭 雄一 Yuichi TEI

エグゼクティブアドバイザー 中尾 浩治 Koji NAKAO

執行役員 CSO
経営企画部 部長
道菅 良介
Ryosuke DOKAN

執行役員
イノベーション推進部 部長
遠藤 弘司
Koji ENDO

研究部 部長 大宮 康宏 Yasuhiro OMIYA

薬事部 部長
総括製造販売責任者
多鹿 満夫
Mitsuo TASHIKA
